トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店
HOME > 社労士 > 小林事務所 > ブログ > 記事一覧

小林事務所ブログ

記事一覧

父親のワーク・ライフ・バランス、ハンドブックの作成:厚生労働省
厚生労働省:「父親のワーク・ライフ・バランス~応援します!仕事と子育て応援パパ」ハンドブックの作成について
勤労者世帯の過半数が共働き世帯になっているなかで、女性だけでなく、男性も子育てができ、親子で過ごす時間を持つことのできる環境作りが求められています。男性の約3割が育児休業をとりたいと考えている一方で、実際の取得率は1.56%に過ぎず、男性が子育てや家事に費やす時間についても極めて低い水準にとどまっています。
そこで厚生労働省では、株式会社産業社会研究センターに委託し、主に子育て期にある男性労働者を対象として、両立支援制度等の関連情報を盛り込み、仕事と家庭が両立できる働き方を設計、実践するツールとなるハンドブック「父親のワーク・ライフ・バランス ~応援します!仕事と子育て両立パパ~」を作成したところです。

ハンドブックの概要等は以下の通りとなっています。

続きを読む "父親のワーク・ライフ・バランス、ハンドブックの作成:厚生労働省" ≫

離職者住居支援給付金の施行について
厚生労働省は、やむを得ず派遣労働者や有期契約労働者の雇用契約の中途解除や雇止め等を行った場合において、当該労働者に対し離職後も引き続き住居を無償で提供するか、住居に係る費用を負担した事業主を支援するため、離職者住居支援給付金を創設することとしました。

続きを読む "離職者住居支援給付金の施行について" ≫

雇用調整助成金及び中小企業緊急雇用安定助成金の拡充について
厚生労働省:雇用調整助成金等の拡充及び離職者住居支援給付金の施行について
最近の雇用情勢についてみると、世界的な金融危機が雇用面にも急激に影響を及ぼす中、厳しさを増しており、喫緊の対応が求められているところです。

そこで、厚生労働省では、このような状況を踏まえ、事業活動の縮小を余儀なくされたことに伴い、その雇用する労働者について、休業、教育訓練又は出向を行う事業主に対する支援措置として、昨年12月1日から、従来の雇用調整助成金の支給要件を大幅に緩和するとともに、助成率を引き上げ、新たに中小企業緊急雇用安定助成金(以下「雇用調整助成金等」という。)を創設し、その後も、対象労働者の拡大、要件の緩和等に取り組んできたところです。

続きを読む "雇用調整助成金及び中小企業緊急雇用安定助成金の拡充について" ≫

任意継続被保険者の2月分の保険料の納付期限は10日です
任意継続被保険者の2月分の保険料の納付期限は10日(火)です。任意継続被保険者の方は、期限内の納付を忘れないようにお願いします。

続きを読む "任意継続被保険者の2月分の保険料の納付期限は10日です" ≫

雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)の申請が急増
厚生労働省は2月3日に、雇用調整助成金(中小企業は「中小企業緊急雇用安定助成金」)を利用する際に事業所が提出する「休業等実施計画」の受理状況を発表しました。

続きを読む "雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)の申請が急増 " ≫