トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店
HOME > 社労士 > 小林事務所 > ブログ > 記事一覧

小林事務所ブログ

記事一覧

出産育児一時金は来年10月から42万円に引き上げ
来年10月から出産育児一時金が41万円~43万円に引き上げられる、との報道が先日ありましたが、どうやら42万円に落ち着きそうです。

続きを読む "出産育児一時金は来年10月から42万円に引き上げ" ≫

職業訓練35,000人増:厚生労働省方針

厚生労働省は、失業者向け職業訓練の対象者を35,000人増加し、来年度合計190,000人規模とする方針です。

介護分野(ホームヘルパー・介護福祉士)で9,800人養成、IT分野(プログラミング系)で5,300人増加する方針です。

子供を産むなら、来年10月以降に・・・

来年の10月から出産(育児)一時金が、全国一律一人当たり41万円~43万円(双子は倍額)に引き上げられそうです。

続きを読む "子供を産むなら、来年10月以降に・・・" ≫

育児休業給付金の全額を育児休業中に給付へ?
政府は、「新たな雇用対策について」を発表しました。非正規労働者に関する適用基準である「1年以上の雇用見込み」を「6か月以上」に緩和し、適用範囲を拡大、契約更新がされなかった有期契約労働者の受給資格要件(現行1年)を6か月に緩和し、6か月以上1年未満で雇い止めされた労働者も給付の対象とするとともに、特例的に給付日数を解雇等の離職者並みに充実するなど、雇用保険制度の機能強化策のなかに、育児休業給付の暫定措置(給付率50%と10%引き上げ)を継続するとともに、全額を休業期間中に支給するというのがあります。

続きを読む "育児休業給付金の全額を育児休業中に給付へ?" ≫

政管健保法案が廃案

全国健康保険協会協会けんぽ)・・・旧政府管掌健康保険(政管健保)・・・への今年度国庫負担約1,000億円を大企業の健康保険組合に肩代わりさせる法案は継続審議せず、廃案とする方針を政府は固めました。

続きを読む "政管健保法案が廃案" ≫