トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店
HOME > 社労士 > 小林事務所 > ブログ > 記事一覧

小林事務所ブログ

記事一覧

税制適格年金からの移行先は確定給付年金がトップ
厚生労働省は、税制適格退職年金の移行に係るアンケート結果をまとめました。

調査対象数は27,953社で税制適格退職年金を契約しているすべての事業主を対象とし、有効回答数11,308社、有効回答率40.5%となっています。

続きを読む "税制適格年金からの移行先は確定給付年金がトップ" ≫

死を招く「熱中症」を防げ!!・・・東京労働局パンフレット
東京労働局は、「死を招く「熱中症」を防げ!!」と題するパンフレットを作成し、ホームページ上で公開しています。

続きを読む "死を招く「熱中症」を防げ!!・・・東京労働局パンフレット" ≫

ジェネリック医薬品使用で自己負担軽減額の通知、協会けんぽ
協会けんぽ(全国健康保険協会)においては、薬代の負担軽減や医療保険財政に資するべく、本年7月下旬から広島支部において加入者に対する情報提供として ジェネリック医薬品に切り替えた場合の自己負担軽減額等を通知することとしています。

続きを読む "ジェネリック医薬品使用で自己負担軽減額の通知、協会けんぽ" ≫

日本年金機構に9,971人が内定
日本年金機構設立委員会は5月19日、社会保険庁解体後に同機構に社保庁から移行採用される9,971人を内定しました。

続きを読む "日本年金機構に9,971人が内定" ≫

働く若年貧困層対象に「給付付き税額控除」を導入
asahi.com(朝日新聞社):働く若年貧困層対象の給付提案へ 経財会議民間議員 - 政治
経済財政諮問会議の民間議員は19日の会合で、低所得の若者への支援策拡大を提言する。比較的高齢者に手厚かった国の支援を、若年層向けにも拡充すべきだとし、所得が低いのに社会保険負担が重い人々へ一定額を給付する枠組みを提案する。
必要な財源は税制改革で確保するよう求めていますが、消費税率アップ以外に考えられるでしょうか?

続きを読む "働く若年貧困層対象に「給付付き税額控除」を導入" ≫