出産・育児関連の手続きがネットで可能になりそうです
出産や育児に関する手続き(妊娠届、母子手帳の交付申請、出産通知など)が自治体の窓口に出向かずに、インターネットで可能にする仕組みの検討を政府のIT戦略本部が開始しました。
来年3月までに具体策をまとめて、来年度中には一部の地域でモデル事業を実施予定です。
出産や育児に関する手続き(妊娠届、母子手帳の交付申請、出産通知など)が自治体の窓口に出向かずに、インターネットで可能にする仕組みの検討を政府のIT戦略本部が開始しました。
来年3月までに具体策をまとめて、来年度中には一部の地域でモデル事業を実施予定です。
東京都最低賃金(地域別最低賃金)は平成20年10月19日から時間額766円に改正されます。
厚生労働省は、物の製造にかかわる2009年問題について、3年間の派遣期間終了後3ヶ月のクーリング期間を置いた後の派遣についても労働者派遣法の趣旨に反し、行政指導の対象とする、と通達しています。
厚生労働省が10月7日に発表した高年齢者の雇用状況報告によりますと、定年年齢を65歳以上とする企業の割合は、初めて1割に達した模様です。
厚生労働省は、外国人雇用状況届出Q&Aを公開しています。
asahi.com:ヤミ専問題、新組織不採用の処分者は「解雇」 首相明言 - 政治
厚生年金記録の改ざんや、「ヤミ専従」として無許可で労働組合専従として活動していた社会保険庁職員は、同庁年金部門の後継組織「日本年金機構」に不採用となることとなりそうですが・・・
厚生労働省は、賃金不払残業の解消を図るために講ずべき措置等に関する基準と題するリーフレットを新たに公開しています。