トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店
HOME > 社労士 > 小林事務所 > ブログ > 記事一覧

名ばかり管理職問題で、残念なことにマクドナルドが和解してしまいました

asahi.com(朝日新聞社):名ばかり店長訴訟が和解 マック側1千万円支払いへ - 社会
日本マクドナルドの高野広志店長(47)が残業代や労働時間管理の対象外となる管理監督者かどうかが争われた訴訟の控訴審は18日、東京高裁で和解が成立した。
会社側は、高野さんが管理監督者には当たらない「名ばかり店長」だったことを認めたそうです・・・とても本心とは思えませんが。

続きを読む "名ばかり管理職問題で、残念なことにマクドナルドが和解してしまいました" ≫

「非正規切り」「就労支援」相談ダイヤルの実施:連合

戦後最悪?とも言われる経済状況の中で、雇用形態を問わずに、解雇・雇止め、労働条件引き下げの動きが広がりつつあります。

続きを読む "「非正規切り」「就労支援」相談ダイヤルの実施:連合" ≫

平成21年度の労働保険の年度更新手続は6月1日~7月10日までです

○ 平成21年度から、年度更新の手続は6月1日から7月10日までの間に行うことになります。年度更新申告書は5月末に送付される予定です。

続きを読む "平成21年度の労働保険の年度更新手続は6月1日~7月10日までです " ≫

妊娠・出産・育児休業等の取得を理由とする不利益取り扱いについて:厚生労働省

世界的な金融危機の影響等により雇用情勢は急速に悪化しつつあります。こうした中で、妊娠・出産、産前産後休業及び育児休業等の申出又は取得を理由とする解雇その他不利益な取扱いの増加が懸念されるところです。

続きを読む "妊娠・出産・育児休業等の取得を理由とする不利益取り扱いについて:厚生労働省" ≫

4月から国民健康保険の介護保険料引き上げる自治体は5割

asahi.com(朝日新聞社):介護保険料、自治体5割が引き上げ 4月改定、千円増も - 社会
4月に改定される介護保険料について、全国の自治体の約5割が65歳以上の保険料を引き上げる方針であることが、朝日新聞社の集計で明らかになった。
高齢化が進展し、介護保険サービスの利用が多く、財政事情が厳しい小規模自治体での引き上げが目立ちます。一方で、約3割の自治体は引き下げる方針です。

続きを読む "4月から国民健康保険の介護保険料引き上げる自治体は5割" ≫

100%絶対、客にならない問い合わせとは?

100%顧客にならない問い合わせがあります。それは電話で、絶対に社名を名乗らずに「ちょっとお聞きしたいんですが」とかかってきます。

続きを読む "100%絶対、客にならない問い合わせとは?" ≫

日立労組が無給休日の提案を受け入れ、これもいわゆるひとつの・・・

NIKKEI NET(日経ネット):日立労組、無給休日提案の受け入れ決定
平日1日を無給の休日とする日立製作所の経営側の提案に、同社の労働組合は14日、提案を受け入れることを決めた。
これもいわゆるワークシェアリング(仕事の分かち合い)のひとつの形でしょう

続きを読む "日立労組が無給休日の提案を受け入れ、これもいわゆるひとつの・・・" ≫

健康保険高齢受給者証の更新について

70歳から74歳までの全国健康保険協会協会けんぽ)加入者に関しては、平成22年3月31日まで一部負担金の引き上げが凍結され、1割負担となります。

健康保険高齢受給者証(以下「高齢受給者証」という。)は、70歳から74歳までの被保険者及び被扶養者に対して、交付されるものです。

続きを読む "健康保険高齢受給者証の更新について " ≫

失業等給付が受けられない求職者に新たな給付制度

asahi.com(朝日新聞社):失業手当てゼロの求職者に新給付制度 与野党が調整 - 政治
雇用保険の安全網から漏れた失業者らが相次いでいるため、自民、民主両党は失業手当を受けられない人に職業訓練中の生活費を給付する新たな「求職者支援制度」(仮称)を創設する方向で調整に入った。
18日に衆院厚生労働委員会で採決予定の雇用保険法改正案の付帯決議に盛り込むことになりしまた。政府・与党は7千億~1兆円規模の基金を創設し、支援に充てる考えだそうで。

続きを読む "失業等給付が受けられない求職者に新たな給付制度" ≫

雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)の支給時に残業分の減額をしなくなった理由は?

100年に一度(このいい方には疑問を感じますが)の経済危機で、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が激増しています。

その事業主が雇用する労働者を一時的に休業、教育訓練又は出向をさせた場合に、休業、教育訓練又は出向に係る手当若しくは賃金等の一部を助成するのが、雇用調整助成金中小企業緊急雇用安定助成金)です。

続きを読む "雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)の支給時に残業分の減額をしなくなった理由は? " ≫

アーカイブ

このページのトップへ