トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

メイン

2009年7月の記事一覧

年金記録回復、トップ山形と最下位東京で2倍の処理差

現在、社会保険労務士などの年金記録第三者委員会によって、公的年金の記録漏れを回復する作業が続いていますが、本日の日経朝刊第5面の記事によると、地域間で処理率に相当な格差が生じているようです。

年金記録回復、トップ山形と最下位東京で2倍の処理差の続きを読む ≫

経済同友会が三種の神器を評価

経済同友会がまとめた第16回企業白書~「新・日本流経営の創造」~によると、いわゆる三種の神器(企業内労働組合、終身雇用、年功序列)は日本においては必ずしもすべて否定すべきものではなく、最近ではむしろ見直しの機運が起こっており、良いところは残していくことも必要であろう。日本人のメンタリティから考えると、チームワークや終身雇用の要素はフィットする部分が多い・・・としています。

経済同友会が三種の神器を評価の続きを読む ≫

製造派遣・請負安全衛生管理マニュアル作成、厚生労働省

労働新聞7月27日(第2738)号のトップ記事によると、厚生労働省は、今年10月頃の完成を目指して製造業の労働者派遣・業務請負を対象とした安全衛生管理マニュアルの作成に取りかかることになりました。

製造派遣・請負安全衛生管理マニュアル作成、厚生労働省の続きを読む ≫

驚くべき身勝手さ、日航退職者有志は企業年金カットに猛反対

asahi.com(朝日新聞社):JALの企業年金カット、OBの3分の1以上が反対 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

日本航空が経営再建の柱に据える企業年金の削減について、日航退職者有志の団体が17日、受給権を持つ退職者の3分の1以上が年金減額に反対する署名をしたと声明した。
企業年金削減には現役社員と退職者それぞれの3分の2以上の同意が必要なため、年金削減計画が暗礁に乗り上げる可能性が出てきました。

驚くべき身勝手さ、日航退職者有志は企業年金カットに猛反対の続きを読む ≫

「km」国際自動車、事業許可取り消しか

asahi.com(朝日新聞社):「km」国際自動車を国交省聴聞 超過勤務問題 - 社会

運転手の超過勤務などが発覚した大手タクシー・国際自動車(東京都港区)に対し、国土交通省関東運輸局は16日、事業許可を取り消すかどうかを判断するため、言い分を聞く聴聞手続きをした。


「km」国際自動車、事業許可取り消しかの続きを読む ≫

芸能人の年金制度が廃止

asahi.com(朝日新聞社):芸能人の年金制度廃止、法改正や景気悪化で運営困難 - 社会
俳優や歌手ら約9万5千人の芸能人が所属する業界団体が、36年間運営してきた国内唯一の芸能人向け年金制度を廃止した。

芸能人の年金制度が廃止の続きを読む ≫

Googleで「就業規則」検索結果がトップに

就業規則に関するこぼれ話でも書こうか、と意気込んでスタートしたものの、途中からやる気がなくなってしまい、2年近く前から全く更新していないブログ「就業規則夜話」が、Googleで「就業規則」と打ち込むと、なななんと、トップに表示されるではありませんかsign03

Googleで「就業規則」検索結果がトップにの続きを読む ≫

バ、バカラのワイングラスが・・・(泣)

悲惨なことになってしまいました。

自分の不注意が招いた結果とは言え・・・悔しいですっcrying

Dsc00324

バ、バカラのワイングラスが・・・(泣)の続きを読む ≫

雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)、事前休業計画撤廃を

東京商工会議所は、労働政策に関する要望をまとめました。雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)については、雇用の安定・失業の防止に資する重要なセーフティネットとして機能していますが。

雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)、事前休業計画撤廃をの続きを読む ≫

労働トラブル続発で労基署が定期監督に支障

本日の日経朝刊第5面の記事によると、急激な景気後退による、賃金不払い解雇問題で労働基準監督署に駆け込む労働者が増えすぎて、労働基準監督官は相談処理で手一杯。

労働トラブル続発で労基署が定期監督に支障の続きを読む ≫

オーパスワン(OPUS ONE)2005を格安でゲット

Dsc00322

オーパスワン(OPUS ONE)2005が エノテカのメルマガに、メルマガ会員特別価格というアナウンスがあり、即注文。

在庫は50~60本ぐらいあったようですが、3日ほどで売り切れてしまいました・・・

小売り店で買うと通常30,000円ぐらいするのが18,000円sign01これはかなりお買い得です。

オーパスワン(OPUS ONE)2005を格安でゲットの続きを読む ≫

最低賃金改定、労使で隔たりが・・・

7月14日、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)小委員会は今年度の最低賃金改定について議論しましたが、やはり、労使の隔たりは大きかったようです。

最低賃金改定、労使で隔たりが・・・の続きを読む ≫

パートタイム労働法の施行状況について

厚生労働省は、パートタイム労働法の施行状況を公開したところです。

パートタイム労働法の施行状況についての続きを読む ≫

厚生労働省動画チャンネル「YouTube」(ジョブ・カード制度を利用して正社員に!)

厚生労働省は、厚生労働省動画チャンネル「YouTube」(ジョブ・カード制度を利用して正社員に!)で、ジョブカードに関する説明をしています。

厚生労働省動画チャンネル「YouTube」(ジョブ・カード制度を利用して正社員に!)の続きを読む ≫

年齢が93歳以上のみなさまへ、老齢福祉年金のお知らせ

社会保険庁は、年齢が93歳以上(大正5年4月1日以前生まれ)の方に向けて、老齢福祉年金のお知らせのリーフレットを公開しています。

年齢が93歳以上のみなさまへ、老齢福祉年金のお知らせの続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ