トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

メイン

2009年9月の記事一覧

求職者への生活費支給を恒久化、厚生労働省

9月29日、厚生労働省は求職者支援法案を来年の通常国会に提出する方針を固めました。

 

求職者への生活費支給を恒久化、厚生労働省の続きを読む ≫

出産育児一時金の医療機関等への直接支払制度の実施について、厚生労働省

先ほど、「出産育児一時金、医療機関への直接支払が半年間猶予」との記事を投稿したところですが、厚生労働省は早速ホームページ上に出産育児一時金医療機関等への直接支払制度の実施猶予について以下の内容を公開しました。

 

出産育児一時金の医療機関等への直接支払制度の実施について、厚生労働省の続きを読む ≫

結局、日本年金機構は予定通り来年1月発足

asahi.com(朝日新聞社):年金機構、1月発足へ 社保庁は廃止 厚労相方針 - 政治
長妻昭厚生労働相は、社会保険庁の後継組織である日本年金機構を来年1月に発足させる方針を固めた。

結局、日本年金機構は予定通り来年1月発足の続きを読む ≫

出産育児一時金、医療機関への直接支払が半年間猶予

長妻昭厚生労働大臣は本日、10月1日から全国一斉に実施する予定だった出産育児一時金直接医療機関に支払う制度の導入を見送り、準備が間に合わない医療機関に関しては、半年間の猶予を認める方針を明らかにしました。

 

出産育児一時金、医療機関への直接支払が半年間猶予の続きを読む ≫

医師の長時間労働が深刻、医師ユニオン110番

勤務医のための労働組合「全国医師ユニオン」が9月27日(日)11時~16時まで実施した「勤務医110番」―医師の労働相談ホットライン―に寄せられた電話相談によると、勤務医の深刻な長時間労働があらためて浮き彫りになりました。

 

医師の長時間労働が深刻、医師ユニオン110番の続きを読む ≫

終身雇用を望むなら理不尽な配転命令にも覚悟を

会社による転勤命令に応じない社員の懲戒解雇が、有効か無効かを争った東亜ペイント事件という有名な事件があります。

大阪の自宅から、神戸の営業所に勤務していた営業マンが広島営業所への転勤を命じられました。彼は、高齢の母親(71歳)と保母の妻、2歳の子どもと同居していました。

 

終身雇用を望むなら理不尽な配転命令にも覚悟をの続きを読む ≫

製造業の派遣を禁止して雇用が確保できるか

マスコミや派遣労働者の実態を理解していない気分屋の有権者の圧倒的な支持のもと、民主党は製造業の派遣を本当に禁止してしまうかもしれません。

 

製造業の派遣を禁止して雇用が確保できるかの続きを読む ≫

雇用創出事業に5地域を選出、厚生労働省

厚生労働省は、厚生労働省は、雇用失業情勢の厳しい地域において、地域の関係者の創意工夫や発想を活かして雇用創出を図ることを目的に、地域の市町村、都道府県、経済団体等が設置した協議会より、地域で求められる人材の育成や就職を促進するための事業の提案を受け付け、そのうちの雇用創造効果が高いと認められる事業の実施を、厚生労働省から提案した協議会へ委託する地域雇用創造推進事業(パッケージ事業)を平成19年度より実施しています。

 

雇用創出事業に5地域を選出、厚生労働省の続きを読む ≫

社会保険病院・厚生年金病院が存続へ

NIKKEI NET(日経ネット):厚労省、社保・厚年病院を存続へ 譲渡先決まらず方針転換
厚生労働省は来年9月までに売却する方針だった社会保険病院と厚生年金病院を原則として公的施設として存続させる方針を固めた。

社会保険病院・厚生年金病院が存続への続きを読む ≫

労働法(野上 忍)

この連休は引きこもって読書です。シルバーウイークって言うらしいですね。でもシルバーウイークなんて言うと「お年寄り週間」みたいでおかしな言葉だと思います。

どうせ、バカなマスコミが名付けたんでしょう。

ところで、野上忍教授の本、やっと読み終わりました。

菅野労働法よりは読み安い、とはいっても550ページ以上あるので 、読み通すには骨が折れます。


 

労働法(野上 忍)の続きを読む ≫

「喫煙タイム」も労働時間、大阪高裁

asahi.com(朝日新聞社):勤務の合間の「喫煙タイム」も労働時間 大阪高裁判決 - 社会
勤務の合間にたばこを吸う時間は「休憩時間」か「労働時間」か――。居酒屋チェーンの元店長が心臓病で倒れたのは過労による労災と認めた行政訴訟の判決で、大阪高裁は「喫煙時間は労働時間にあたる」との判断を示した。

「喫煙タイム」も労働時間、大阪高裁の続きを読む ≫

協会けんぽ、来年度の保険料率は9%に大幅アップか

全国健康保険協会(協会けんぽ)は、来年3月末決算で前年比810億円増、3,100億円の赤字となる試算を明らかにしました。

協会けんぽ、来年度の保険料率は9%に大幅アップかの続きを読む ≫

「新卒一括採用」を是正へ:内閣府

9月28日付労働新聞第2746号の記事によると、「若年者に対する重点雇用対策」をまとめた内閣府は企業に対して、「新卒一括採用」の修正を求めていく方針です。

 

「新卒一括採用」を是正へ:内閣府の続きを読む ≫

連合が社会保険労務士による労働争議介入禁止へ動く

民主党が政権を取り、時計が逆に回り始めたようです。郵政民営化反対の急先鋒であった亀井氏が大臣になり、長妻氏は、後期高齢者医療制度廃止を明言、更に日本年金機構の設立も雲行きが怪しくなってきました。製造業の労働者派遣も日雇派遣も禁止になりそう・・・

 

連合が社会保険労務士による労働争議介入禁止へ動くの続きを読む ≫

平成21年9月分(10月納付分)からの健康保険・厚生年金保険料率

平成21年9月分(10月納付分)から、厚生年金保険料率が変わります。

また全国健康保険協会(協会けんぽ)加入事業所においては、健康保険料率も変わります。

10月支払分の給与計算(なかには9月給与計算時から新料率を適用して計算している会社もありますが)にはご注意ください。

 

平成21年9月分(10月納付分)からの健康保険・厚生年金保険料率の続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ