トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店
HOME > 社労士 > 小林事務所 > ブログ > 社会保険

メイン

社会保険の記事一覧

定年以外の退職後再雇用でも、社会保険の同日喪失→取得が可能に

人気ブログランキングへ あとで読む
年金受給権のある60歳~64歳までの労働者が、定年以外の事由による退職後1日の空白もなく再雇用された場合、社会保険の被保険者資格の同日喪失→取得が可能となります。

定年以外の退職後再雇用でも、社会保険の同日喪失→取得が可能にの続きを読む ≫

熱中症にご用心

人気ブログランキングへ あとで読む

立秋を過ぎたと言うのに、真夏日が続いています。もっとも、毎年今頃が一番暑い日が続くような気がします。全国健康保険協会(協会けんぽ)では、「熱中症にご用心!」として、注意を呼びかけています。



熱中症にご用心の続きを読む ≫

出産育児一時金の医療機関等への支払が早くなります

人気ブログランキングへ あとで読む

出産費用は、妊婦が医療機関に直接支払った後に、健康保険組合や全国健康保険協会(協会けんぽ)【以下「保険者」とします】から、かかった費用のうち42万円が出産育児一時金として還付される仕組みでしたが、昨年の10月から、出産育児一時金が医療機関に直接支払われるようになりました。

出産育児一時金の医療機関等への支払が早くなりますの続きを読む ≫

インターネットで医療にかかった費用がわかります

人気ブログランキングへ あとで読む
全国健康保険協会(協会けんぽ)のホームページから「ユーザID」と「パスワード」を取得することで、インターネット による医療費情報の照会健診の申し込みを行うことができます。

インターネットで医療にかかった費用がわかりますの続きを読む ≫

「医療費のお知らせ」の送付回数が年1回に

人気ブログランキングへ あとで読む
全国健康保険協会(協会けんぽ)は、概ね8月と2月の年2回、加入者へ診療を受けた医療機関や医療費についてお知らせする「医療費のお知らせ」を送付していました。

「医療費のお知らせ」の送付回数が年1回にの続きを読む ≫

高額療養費制度のわかりやすいパンフレット

人気ブログランキングへ
高額療養費制度とは、公的医療保険における制度の一つで、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、暦月(月の初めから終わりまで)で一定額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。

高額療養費制度のわかりやすいパンフレットの続きを読む ≫

夫退職後も第3号被保険者のままの妻が45万人

人気ブログランキングへ
昨日の毎日新聞朝刊トップ記事によると、サラリーマンである夫(妻であることもありますが)に扶養されていた専業主婦の妻が、夫が退職後も第3号被保険者のままとなっている記録が45万件にも上ることが、日本年金機構の調査で判明したようです。

夫退職後も第3号被保険者のままの妻が45万人の続きを読む ≫

75歳以上の会社員は被用者保険へ逆戻り

人気ブログランキングへ

7月18日付日経新聞朝刊のトップ記事に、「75歳以上の8割 国保へ」とのタイトルが踊っていました。

記事の内容をまとめてみると・・・

75歳以上の会社員は被用者保険へ逆戻りの続きを読む ≫

高校生にも短期被保険者証交付、国保税滞納世帯

人気ブログランキングへ
国民健康保険に加入する世帯主が、特別な事情がなく保険料(税)を1年以上にわたり滞納すると、被保険者証の替わりに「被保険者資格証明書」が交付されます。

高校生にも短期被保険者証交付、国保税滞納世帯の続きを読む ≫

健保証裏面の臓器提供意思表示欄が変わります

人気ブログランキングへ
全国健康保険協会(協会けんぽ)では従来、臓器提供に関する意思表示の理解を深め、機会の拡大を図るために、独自に健康保険証の裏面に臓器提供意思表示欄を設けてきました。

健保証裏面の臓器提供意思表示欄が変わりますの続きを読む ≫

完全予約制の病院

人気ブログランキングへ

平成22年7月8日付日経夕刊に特集記事が組まれていましたが、完全予約制の病院では模索が続いているようです。


完全予約制の病院の続きを読む ≫

出産育児一時金の支給額と支払方法の変更

人気ブログランキングへ
平成21年10月1日より、医療保険各法に基づく出産育児一時金等の支給額及び支払方法が変わりました。

出産育児一時金の支給額と支払方法の変更の続きを読む ≫

恵まれすぎた国保組合

人気ブログランキングへ
昨日のの日経朝刊第5面の記事によると、政府は来年度予算で国民健康保険組合(国保組合)への補助金を減らす方針です。

恵まれすぎた国保組合の続きを読む ≫

食中毒を防止する6つのポイント

人気ブログランキングへ

全国健康保険協会(協会けんぽ)は、夏の暑い時期は細菌による食中毒が発生しやすくなることを踏まえ、 食中毒を予防するための6つのポイントを公開しました。


食中毒を防止する6つのポイントの続きを読む ≫

定年退職以外の在職老齢年金運用見直し

厚生労働省は、これまで、60歳~64歳で年金を受給している厚生年金の被保険者が、定年退職した後、継続再雇用された場合に限って、使用関係が一旦中断したものとみなして就業実態に応じた在職老齢年金の弾力的な運用を図っていました。

定年退職以外の在職老齢年金運用見直しの続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ