トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

メイン

2009年5月の記事一覧

ハローワーク飯田橋が土曜日もオープン!!

東京労働局は、雇用失業情勢の悪化により求職者が激増している中で、ハローワークのサービスを強化するため、飯田橋公共職業安定所(本庁舎)において、求人情報の提供、職業相談・紹介サービスの提供時間を土曜日は10時~17時まで、平日は19時まで延長することになりました。

ハローワーク飯田橋が土曜日もオープン!!の続きを読む ≫

改正時間外限度基準が公布されました

本日付の官報にて、「労働基準法第三十六条第一項の協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準を改正する件」が公布されました。主な内容は以下の通りです。

改正時間外限度基準が公布されましたの続きを読む ≫

改正労基法施行規則が公布されました

本日付の官報にて、「労働基準法施行規則等の一部を改正する省令」が公布されました。主な内容は以下の通りです。

改正労基法施行規則が公布されましたの続きを読む ≫

中小企業退職金共済、親族のみで営む事業所の7割が加入希望

中小企業退職金共済制度(中退共)は、中小企業に一番向いている退職金制度と思われますが、現行の制度では個人企業の事業主その配偶者および同一生計の家族従業員ならびに法人企業の役員加入できません

中小企業退職金共済、親族のみで営む事業所の7割が加入希望の続きを読む ≫

非正規労働者の社会保険加入要件を緩和、安心社会実現会議

政府の安心社会実現会議が27日、明らかにした報告書原案によると、非正規労働者への雇用保険、社会保険(健康保険、厚生年金)の各制度への加入要件緩和を提言しています。

非正規労働者の社会保険加入要件を緩和、安心社会実現会議の続きを読む ≫

登録型派遣禁止か継続か、どうしてこうも極端?

登録型派遣が是か非か、日雇い派遣は全面禁止か、どうしてこうも極端な意見ばかりか、と思う。

 

登録型派遣禁止か継続か、どうしてこうも極端?の続きを読む ≫

介護サービス事業者は業務管理体制を整備しなければなりません

平成20年の介護保険法改正により、平成21年5月1日から、介護サービス事業者には、法令遵守等の管理体制の整備が義務付けられました。

 

介護サービス事業者は業務管理体制を整備しなければなりませんの続きを読む ≫

事業主の皆様へ、労働保険年度更新・電子申請に関する電話相談会を開催します!

全国社会保険労務士会連合会では、事業主からの労働保険年度更新手続労働保険の電子申請に関する質問に応えるため、電話相談会を始めました。

事業主の皆様へ、労働保険年度更新・電子申請に関する電話相談会を開催します!の続きを読む ≫

独身を貫き通した男性の厚生年金は悲惨、厚生労働省試算

厚生労働省は5月25日、65歳時点で受けとる厚生年金の給付水準の試算をまとめました。

 

独身を貫き通した男性の厚生年金は悲惨、厚生労働省試算の続きを読む ≫

医師国家試験で診療科に定員制導入か?

財政制度等審議会が医師不足の解消に向け、改革案を提言するようです。

 

医師国家試験で診療科に定員制導入か?の続きを読む ≫

入院医療費の定額制が拡大されます

本日の日経朝刊第3面の記事によると、厚生労働省は入院医療費の定額制拡大に本格的に乗り出す方針です。

入院医療費の定額制が拡大されますの続きを読む ≫

求職活動支援書の様式として、ジョブ・カードが活用できるようになりました!!

求職活動支援書(※)の様式として、ジョブ・カードを活用することができるようになりました。

求職活動支援書の様式として、ジョブ・カードが活用できるようになりました!!の続きを読む ≫

大企業に係る高年齢者雇用確保措置の特例期間が終わっています!!

大企業に係る高年齢者雇用確保措置の特例期間平成21年3月31日をもって終了しています。

大企業に係る高年齢者雇用確保措置の特例期間が終わっています!!の続きを読む ≫

協会けんぽや社会保険事務所職員を装った詐欺にご注意を!!

最近、全国健康保険協会(協会けんぽ)や社会保険事務所職員を装った不審な訪問や電話が相次いでいるようです。

協会けんぽや社会保険事務所職員を装った詐欺にご注意を!!の続きを読む ≫

日比谷オクトバーフェストへ

去年行かなかったことを大いに後悔していた日比谷オクトバーフェスト。

今年は初日から張り切って行ってきました。

同業者仲間と待ち合わせて、午後5時の開場と同時に駆け込む予定でしたが・・・

日比谷オクトバーフェストへの続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ