トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

メイン

2009年4月の記事一覧

ねんきん定期便、印刷ミスで3万人に再送付

社会保険庁は、4月3日に送付を開始した32,000人分のねんきん定期便に、印刷ミスがあり再送付すると発表しました。

ねんきん定期便、印刷ミスで3万人に再送付の続きを読む ≫

健康保険組合の9割が赤字、1割が保険料引き上げ

92%の健康保険組合(1,360組合)が2009年度に経常赤字になり、赤字組合の比率が過去最高となる見込みです。

健康保険組合の9割が赤字、1割が保険料引き上げの続きを読む ≫

それでは、訴えさせていただきます

タイトルが非常に刺激的で、帯に、

最強の弁護士軍団が贈る、

戦う労働者の

教科書!

派遣切り、賃金カット、セクハラ・・・・・・
理不尽な待遇と断固戦う

とあるので、労働弁護団あたりの著作による完全に労働者側に偏った内容だと思い、カバーをめくると、著者履歴に

それでは、訴えさせていただきますの続きを読む ≫

キャリア形成促進助成金が拡充されました

4月1日より、キャリア形成促進助成金が改正・拡充されています。

キャリア形成促進助成金が拡充されましたの続きを読む ≫

違法労働ほう助で社会保険労務士を書類送検

社会保険労務士を書類送検 違法労働ほう助容疑 - 47NEWS(よんななニュース)
甲府労働基準監督署は8日、不当に安い賃金で中国人技能実習生を働かせたとして最低賃金法違反などの疑いで、山梨県のクリーニング会社「テクノクリーン」と男性社長(60)を、同法違反ほう助の疑いで賃金計算を請け負っていた社会保険労務士(37)を書類送検した。
甲府労働基準監督署の調べによると、同社は2007年2月~2008年7月にかけて、実習生6人を県の最低賃金に満たない時給300円~350円で働かせて、計約1,100万円の賃金を支払わなかった疑い。

違法労働ほう助で社会保険労務士を書類送検の続きを読む ≫

社会保険庁が「社会保険料の納付についてお困りの方は、ご相談ください」って???

社会保険庁が、「事業主の皆さんへ、健康保険料及び厚生年金保険料の納付についてお困りの方は、ご相談ください!」と題するパンフレットを作成したので、てっきり高額の社会保険料の負担に苦しむ事業主用に、社会保険料の減額方法を教えてもらえるものと思いました。

社会保険庁が「社会保険料の納付についてお困りの方は、ご相談ください」って???の続きを読む ≫

34歳と44歳に国民年金加入勧奨:社会保険庁

社会保険庁は、34歳44歳に達した人に対し、国民年金への加入を勧奨する方針です。

34歳と44歳に国民年金加入勧奨:社会保険庁の続きを読む ≫

個人事業主も中小企業退職金共済(中退共)に加入可能になります

厚生労働省は4月7日、青色申告をした個人事業主も加入できるように中小企業退職金共済制度(中退共)の加入対象を拡大する検討に入りました。

個人事業主も中小企業退職金共済(中退共)に加入可能になりますの続きを読む ≫

厚生労働省が新たなパンフレット「雇用の安定と生活支援対策」

厚生労働省は、「雇用の安定と生活支援対策」と題する新たなパンフ列とを作成しています。

厚生労働省が新たなパンフレット「雇用の安定と生活支援対策」の続きを読む ≫

違法行為の強要や顧客からの無理な注文で労災認定

厚生労働省においては、精神障害等に係る労災認定については、「心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針」(平成11年9月14日付け基発第544号)に基づいて、判断指針別表1「職場における心理的負荷評価表」により、業務による心理的負荷の強度等について評価し、業務上外の判断を行ってきたところです。

違法行為の強要や顧客からの無理な注文で労災認定の続きを読む ≫

離職者への住居支援で「離職者住居支援給付金」が受給できます

離職者住居支援給付金は、世界的な金融危機の影響等により、やむを得ず雇用契約の中途解除雇止め等を行った際に、労働者の離職後も引き続き住居を無償で提供する住居に係る費用の負担をした事業主に助成を行うもので、平成21年2月6日に創設されました。

離職者への住居支援で「離職者住居支援給付金」が受給できますの続きを読む ≫

任意継続被保険者の4月分の保険料の納付期限は10日です

(重要なお知らせ)任意継続被保険者の4月分の保険料の納付期限は10日です。 - 全国健康保険協会

任意継続被保険者の4月分の保険料の納付期限は10日(金)です。まだ納付されていない方は、忘れずに期限までに納付しなければなりません

任意継続被保険者の4月分の保険料の納付期限は10日ですの続きを読む ≫

☆注意を!!「離職証明書」の記載内容が一部変更されています

3月31日に改正雇用保険法が施行されたことに伴い、ほとんどの雇用保険関係の届出書類の様式が変更される予定です。

☆注意を!!「離職証明書」の記載内容が一部変更されていますの続きを読む ≫

☆注意を!!「雇用保険被保険者資格取得届」の記載内容が一部変更されています

先週の金曜日に某ハローワークに雇用保険被保険者資格取得届を提出したとき、初めて職員に言われてわかったことですが、同取得届には(12)欄「雇用形態」に数値を書き込むことになっています。

☆注意を!!「雇用保険被保険者資格取得届」の記載内容が一部変更されていますの続きを読む ≫

与党プロジェクトチームが高齢者医療制度見直しの基本方針を明らかに

与党の高齢者医療制度に関するプロジェクトチームが4月3日にまとめた高齢者医療制度見直しの基本方針が明らかになりました。

与党プロジェクトチームが高齢者医療制度見直しの基本方針を明らかにの続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ