トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

メイン

2010年7月の記事一覧

夫退職後も第3号被保険者のままの妻が45万人

人気ブログランキングへ
昨日の毎日新聞朝刊トップ記事によると、サラリーマンである夫(妻であることもありますが)に扶養されていた専業主婦の妻が、夫が退職後も第3号被保険者のままとなっている記録が45万件にも上ることが、日本年金機構の調査で判明したようです。

夫退職後も第3号被保険者のままの妻が45万人の続きを読む ≫

訪問介護労働向け労務管理マニュアル

人気ブログランキングへ
労働新聞7月19日(第2785)号のトップ記事によると、厚生労働省は、2010年度中に訪問介護労働向けの労務管理マニュアルを作成する方針です。

訪問介護労働向け労務管理マニュアルの続きを読む ≫

75歳以上の会社員は被用者保険へ逆戻り

人気ブログランキングへ

7月18日付日経新聞朝刊のトップ記事に、「75歳以上の8割 国保へ」とのタイトルが踊っていました。

記事の内容をまとめてみると・・・

75歳以上の会社員は被用者保険へ逆戻りの続きを読む ≫

65歳までの雇用義務化へ

人気ブログランキングへ

昨日の日経新聞朝刊の記事によると、希望すれば誰でも65歳まで働ける制度の導入を企業に義務付けるべく、労働政策審議会は高齢者雇用安定法改正案の議論を開始、2012年の通常国会に改正法案の提出を目指す予定です。

65歳までの雇用義務化への続きを読む ≫

女性管理職の上昇幅が過去最高、男性の育児休業取得率は過去最大

人気ブログランキングへ
厚生労働省雇用均等・児童家庭局が、男女の雇用均等問題に係る雇用管理の実態を把握することを目的として、平成21年10月に実施した「平成21年度雇用均等基本調査」の結果をとりまとめました。

女性管理職の上昇幅が過去最高、男性の育児休業取得率は過去最大の続きを読む ≫

15歳未満からの臓器提供も可能になります

人気ブログランキングへ

臓器移植法改正のポイントは、以下の通りです。

○ 本人の臓器提供の意思が不明な場合も、家族の承諾があれば、脳死下での臓器提供ができるようになります。

○ 15歳未満の方からの臓器提供も可能となります。



15歳未満からの臓器提供も可能になりますの続きを読む ≫

介護サービスの調査票、標準化へ

人気ブログランキングへ

平成22年7月14日付日経夕刊トップ記事によると、厚生労働省は、市町村が実施している介護サービスの調査方法を見直し、内容を統一、標準的な調査票を今年の秋を目処に作成する予定です。


介護サービスの調査票、標準化への続きを読む ≫

介護職員処遇改善交付金、キャリアパスモデル評価シートの公開

人気ブログランキングへ
介護職員処遇改善交付金とは、介護職員の処遇改善に取り組む事業者に対して、平成23年度末までの間、介護職員(常勤換算)1人当たり月額平均1.5万円を交付するものです。

介護職員処遇改善交付金、キャリアパスモデル評価シートの公開の続きを読む ≫

中小企業子育て支援助成金の新パンフレット

人気ブログランキングへ
厚生労働省は、中小企業子育て支援助成金の新しいリーフレットとパンフレットを公開しました。

中小企業子育て支援助成金の新パンフレットの続きを読む ≫

東京都が専門医の養成制度

人気ブログランキングへ

本日の日経新聞東京版の記事によると、東京都は都立病院で不足している産科、小児科などの専門医を養成するため「東京医師アカデミー」を始めました。


東京都が専門医の養成制度の続きを読む ≫

介護福祉士とは

人気ブログランキングへ

昭和62年3月23日に中央社会福祉審議会等福祉関係三審議会の合同企画分科会から出された「福祉関係者の資格制度の法制化について」(意見具申)に基づいて、「社会福祉士及び介護福祉士法(昭和62年法律第30号)」が第108国会において昭和62年5月21日成立、同5月26日に公布されました。


介護福祉士とはの続きを読む ≫

高校生にも短期被保険者証交付、国保税滞納世帯

人気ブログランキングへ
国民健康保険に加入する世帯主が、特別な事情がなく保険料(税)を1年以上にわたり滞納すると、被保険者証の替わりに「被保険者資格証明書」が交付されます。

高校生にも短期被保険者証交付、国保税滞納世帯の続きを読む ≫

在宅ワーク契約時の注意点

人気ブログランキングへ
厚生労働省は在宅ワークの適正な実施のために、新たなパンフレットを公開しました。

在宅ワーク契約時の注意点の続きを読む ≫

健保証裏面の臓器提供意思表示欄が変わります

人気ブログランキングへ
全国健康保険協会(協会けんぽ)では従来、臓器提供に関する意思表示の理解を深め、機会の拡大を図るために、独自に健康保険証の裏面に臓器提供意思表示欄を設けてきました。

健保証裏面の臓器提供意思表示欄が変わりますの続きを読む ≫

メンヘル対策は職群ごとに

人気ブログランキングへ
労働新聞第2784(7月12日)号のトップ記事によると、厚生労働省は、メンタルヘルス不調が生じやすい職群ごとのストレス対処手法検討に着手しました。

メンヘル対策は職群ごとにの続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ