平成17年2月、国内において変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)患者が確認されたことを受け、予防的かつ暫定的な措置として、平成17年6月1日より、1980年から1996年の間に英国に1日以上滞在歴のある人からの献血はできないことになっていまくした。
全国健康保険協会(協会けんぽ)東京支部の平成22年度健康保険料率は、1月12日(火)に開催された東京支部評議会の了承を得て、現行の保険料率8.18%から1.14ポイント引き上げられ、9.32%となる見通しです。
今日の出来事です。車でお客さんの会社を訪問し帰路につきました。うちの近くまで来たところで突き当たりの道を一時停止し、左折しようとしたところ、遙か後方からワンボックスカーが近づいていましたが、距離もあることだし、思い切って左折、加速しました。
すると後方のワンボックス、前に出られたのがよほどしゃくに障ったのでしょうか?思いっきり近づき、あおってきました。
突き放してやろうと、コチラも加速しましたが、ぴったりつけてきます。そして信号で停止すると、後ろの車は、手前の道を右折していきました。
やれやれ、バカがいなくなってホッと一息つき、信号が青になり直進すると・・・なななんと・・・
厚生労働省は、医学専門家による労働基準法施行規則第35条専門検討会(以下「検討会」という。)において検討を行った結果、業務上疾病の範囲を定めている労働基準法施行規則第35条(以下「労基則」という。)に基づく別表を見直すことになりました。
労働新聞1月18日(第2761)号の記事によると、都道府県の各地方労働局は、全国800以上にのぼる派遣会社に対し、事業停止ならびに事業改善を命令しました。
労働新聞1月18日(第2761)号の記事によると、紹介予定派遣を装い、病院に薬剤師派遣をくり返していた、(株)ウイングメディカルに対し事業改善を命令しました。
yopparai: 男女雇用機会均等法のあらましと採用選考ルール http://akira.lifespacetime.com/log/178743/
yopparai: ポテトチップをつまみながらビール飲み、パソコンをやるには、コレは絶対に買わねばなりません!! http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1001/19/news054.html
yopparai: 旧社会保険庁職員で、分限免職されて年金事務所等に移れずにいた人のうち40人が不服申し立て。裁判になりそうです。
yopparai: 近いうちに「未払い残業代を請求しましょう!!」と「残業代請求専門」を歌った弁護士・司法書士の大きな中吊り広告が登場するかも?
yopparai: 先日、電車の中吊り広告で「過払い金返還」や「未払い残業などの労働問題に対応します」と弁護士事務所の大きな中吊り広告を目にしました。様々なサービス一覧のうちのひとつとしての広告でしたが・・・
yopparai: さて、本日の日経新聞の記事によると、消費者金融に対する過払い金返還が過去最多となり、収益の半額が流出。各社の経営を圧迫しています。もちろん、背後にはハゲタカのような弁護士や司法書士の活躍?が・・・・
yopparai: 金融業者が過払い金返還要求に応じず、訴訟が急増。「応じない」と言うより資金に余裕がなく「応じられない」のでは? http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100110STXKG023309012010.html
yopparai: 給料は食べて行ければ十分で、年功序列を望む若者、いいのか悪いのか? http://www.asahi.com/business/update/0118/TKY201001180420.html?ref=rss