トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店
HOME > 社労士 > 小林事務所 > ブログ > 2009年10月

メイン

2009年10月の記事一覧

雇用保険料率引上げか

10月28日、労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)は2010年度から雇用保険料率を引き上げることで合意しました。

 

雇用保険料率引上げかの続きを読む ≫

改正育児・介護休業法に関する通達、その5「罰則(過料)について」

厚生労働省は厚生労働省雇用均等・児童家庭局長名で、9月30日に施行された改正育児・介護休業法紛争解決に関する部分の運用基準を都道府県労働局長宛に同日通達しました。(「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の施行について(第一次施行分)」雇児発第0930第3号:平成21年9月30日)

 

改正育児・介護休業法に関する通達、その5「罰則(過料)について」 の続きを読む ≫

改正育児・介護休業法に関する通達、その4「雑則(公表)について」

厚生労働省は厚生労働省雇用均等・児童家庭局長名で、9月30日に施行された改正育児・介護休業法紛争解決に関する部分の運用基準を都道府県労働局長宛に同日通達しました。(「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の施行について(第一次施行分)」雇児発第0930第3号:平成21年9月30日)

 

改正育児・介護休業法に関する通達、その4「雑則(公表)について」の続きを読む ≫

改正労働基準法に係わる質疑応答、その1「時間外労働」

厚生労働省労働基準局は、平成22年4月1日から施行される改正労働基準法に係わる質疑応答集を、ホームページに掲載しました。

今日から数回に分けて、質疑応答集の内容をご紹介したいと思います。

 

改正労働基準法に係わる質疑応答、その1「時間外労働」の続きを読む ≫

改正労働基準法の概要

労働基準法の一部を改正する法律」が第170回国会で成立し、平成20年12月12日に公布されました。 改正労働基準法は、平成22年4月1日から施行されます。

労働基準法の一部を改正する法律(平成20年法律第89号)の概要は以下の通りです。

 

改正労働基準法の概要の続きを読む ≫

日本年金機構が契約職員を追加募集

社会保険庁解体にともない、来年1月から日本年金機構が設立される予定でした。ところが、社会保険庁と国税庁を一体化し歳入庁の設置をマニフェストに掲げる民主党が政権を取り、日本年金機構設立の雲行きが怪しくなってきました。

 

日本年金機構が契約職員を追加募集の続きを読む ≫

マクドナルド店長の労災過労死認定、ただし「名ばかり店長」とは別の問題

2007年10月16日、日本マクドナルドの横浜市内の店舗の女性店長(当時41)が川崎市での講習中にくも膜下出血で倒れ、搬送先の病院で3日後に亡くなりました。 

 

マクドナルド店長の労災過労死認定、ただし「名ばかり店長」とは別の問題の続きを読む ≫

「メンタルヘルス」ポータルサイトのご紹介

厚生労働省は、「こころの耳」というポータルサイトを開設しました。「働く人」「働く人の家族」「企業」「支援者」それぞれに向けて助成制度、手引・冊子・パンフレット、事例紹介、メンタルヘルスチェックリスト、メンタルヘルス対策などを紹介しています。

「メンタルヘルス」ポータルサイトのご紹介の続きを読む ≫

改正育児・介護休業法に関する通達、その3「紛争の解決(紛争の解決の援助)について」

厚生労働省は厚生労働省雇用均等・児童家庭局長名で、9月30日に施行された改正育児・介護休業法紛争解決に関する部分の運用基準を都道府県労働局長宛に同日通達しました。(「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の施行について(第一次施行分)」雇児発第0930第3号:平成21年9月30日)

 

改正育児・介護休業法に関する通達、その3「紛争の解決(紛争の解決の援助)について」 の続きを読む ≫

改正育児・介護休業法に関する通達、その2「紛争の解決(紛争の解決の促進に関する特例)について」

厚生労働省は厚生労働省雇用均等・児童家庭局長名で、9月30日に施行された改正育児・介護休業法紛争解決に関する部分の運用基準を都道府県労働局長宛に同日通達しました。(「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の施行について(第一次施行分)」雇児発第0930第3号:平成21年9月30日)

 

改正育児・介護休業法に関する通達、その2「紛争の解決(紛争の解決の促進に関する特例)について」の続きを読む ≫

「年金通帳」で年金記録がATMでも印字可能に

長妻厚生労働相は、自分の年金記録を端末を使って確認できる「年金通帳」制度を来年度にスタートさせる方針を固めています。

 

「年金通帳」で年金記録がATMでも印字可能にの続きを読む ≫

緊急雇用対策、企業に対する支援

鳩山政権は、10月23日の緊急雇用対策本部(本部長は鳩山首相)で、来年3月までの緊急雇用対策を決めましたが、その中で助成金等企業に対する支援策は以下の通りです。

 

緊急雇用対策、企業に対する支援の続きを読む ≫

緊急雇用対策が決定

鳩山政権は、政府を挙げて雇用の確保に取り組むため、10月23日の緊急雇用対策本部(本部長は鳩山首相)で、来年3月までの緊急雇用対策を決めました。

 

緊急雇用対策が決定の続きを読む ≫

改正育児・介護休業法に関する通達、その1「紛争の解決(紛争の自主的解決)について」

厚生労働省は厚生労働省雇用均等・児童家庭局長名で、9月30日に施行された改正育児・介護休業法紛争解決に関する部分の運用基準を都道府県労働局長宛に同日通達しました。(「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の施行について(第一次施行分)」雇児発第0930第3号:平成21年9月30日)

 

改正育児・介護休業法に関する通達、その1「紛争の解決(紛争の自主的解決)について」の続きを読む ≫

協会けんぽ、健康保険料は月額1,100円贈?

厚生労働省は来年度、主に中小企業が加入している全国健康保険協会(協会けんぽ)への国庫負担率を現行の13%から20%へ引き上げる予定です。

協会けんぽ、健康保険料は月額1,100円贈?の続きを読む ≫

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ