トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店
HOME > 社労士 > 小林事務所 > ブログ > タイムカードによる労働時間管理はやめよう!!

タイムカードによる労働時間管理はやめよう!!

大多数の民間企業においては、出社及び退社のさい、従業員にタイムカードを押させていることでしょう。ところが、国家公務員(地方公務員のことは知りません、あしからず)はタイムカードを押していません。一体どうして???

平成十六年三月二日受領の「衆議院議員長妻昭君提出国のタイムカード導入及び賃金不払い残業に関する質問に対する答弁書」(内閣衆質一五八第一五号)において、国は

「厚生労働省における職員の勤務時間管理については、国の機関として国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)、人事院規則等に基づき勤務時間報告書等を適切に管理することにより特段の支障なく行っているところであり、また、タイムカードのみでは職員の正確な勤務時間が把握できないことから、勤務時間管理の手法としてタイムカードの導入は必要でないと考える。  (中略)タイムカード導入のメリット及びデメリットについては、その導入により職員の登庁及び退庁の時刻を把握することが可能になると考えられるが、一方、機械的に登庁及び退庁の時刻を記録するタイムカードのみでは職員の正確な勤務時間が把握できないと考えられ、また、導入のための費用も必要になると考えられる。」

と答弁しています。

 すなわち、正確な勤務時間の管理ができないタイムカードなど導入するのは無駄に過ぎない、ということです。

極端な話、勤務時間より1時間も早く出勤して、タイムカードを押した後、のんびりコーヒーなど飲みながらタバコを吸ったり、勤務終了後、無駄話などした後にタイムカードを押しても、タイムカード上は早出残業時間になってしまうということです。

タイムカードで正確に労働時間の管理をするには、勤務開始直前に押し、勤務終了直後に押すしか、方法がありません。

直属管理者の机上にでもタイムカードを置いておけば、それも可能でしょうが・・・

勤務時間管理は、タイムカードを使用せず、出勤簿によるほうがいい。

現に、国家公務員はそうしているんですから。

タイムカードによる勤務時間管理をしていると、へたをすると、従業員がダラダラ居残っていた時間まで残業代を支払わなければならない羽目に陥る可能性もあります。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a176103.htm


人気ブログランキングへ あとで読む

この記事をソーシャルブックマークやミニブログへ登録・共有する

« 前の記事へ | トピック一覧へ | 次の記事へ »

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ