武蔵野市 青色申告会
 
 
こんにちは、野田泰永税理士事務所です。
今日は、武蔵野市の青色申告会で税務相談でした。
ここは井の頭通りから少し入った、成蹊大学の近くです。
今年8回目の税務相談の窓口・・・(まだ2回残ってる・・・)
2F3Fは申告書作成コーナー、私は1Fの税務相談担当です。

 
 
こんにちは、野田泰永税理士事務所です。
今日は、武蔵野市の青色申告会で税務相談でした。
ここは井の頭通りから少し入った、成蹊大学の近くです。
今年8回目の税務相談の窓口・・・(まだ2回残ってる・・・)
2F3Fは申告書作成コーナー、私は1Fの税務相談担当です。
こんばんは、野田泰永税理士事務所です。
この時期の会計事務所は個人の確定申告で忙しいですが、
忘れてならないのが12月決算法人。2月末日申告期限です。
個人の確定申告は3/15申告期限ですから、先に12月決算法人を
仕上げなければ…
では昨日に引き続き、確定申告で多い質問をご紹介します。
Q1 配偶者控除と配偶者特別控除、同時に受けられますか?
A1 確かに前は受けることが出来ました。今は出来ません。
Q2 配偶者特別控除の計算方法は?
A2 配偶者特別控除額は最高で38万円です。ただし、配偶者の合計所得金額が
   40万円以上の場合には、控除額を調整します。
   配偶者の合計所得金額   配偶者特別控除の額 (単位:円)
   38万~40万          38万
   40万~45万          36万
   45万~50万          31万
   50万~55万          26万
   55万~60万          21万
   60万~65万          16万
   65万~70万          11万
   70万~75万           6万
   75万~76万           3万
Q3 パート収入がいくらまでなら配偶者控除?配偶者特別控除?
A3 パート収入だけの場合、103万円まで配偶者控除、
   141万円まで配偶者特別控除が受けられます。(配偶者特別控除は、
   申告をする人の年間の所得金額が1000万円以下が要件です。)
こんばんは、野田泰永税理士事務所です。
この前、年が明けたと思ったら、もうそろそろ月末!早いと思いませんか?
今日は地元の武蔵野税務署に提出書類を出すため、少し立ち寄りました。