トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店

会計用語キーワード辞典

いつの間にこんなものがとビックリしました。 しかも結構な数が掲載されているようです。

ネットで検索すると、余計なものも多くヒットするので、的確な内容を見つけるのに苦労してしまいます。案外一つにまとまっていると良いですね。

だいたいの場合、スタッフに「あのページに載っているから調べてみれば」とか言うことになるのですけど。。。

例えば、「費用」。こういう基本的な言葉って、書いた人の知識の深さが伝わってくるのですよね。

どれどれ

費用

企業の営業活動による成果(収益)を獲得するために使ったお金のことをいいます。
通常は、発生主義によって計上されます。
ちなみに損失は、収益の獲得になんら関係がない支出のため、費用とは異なります。

費用は収益獲得のための犠牲ですから、収益と対応させる必要があります(費用収益対応の原則)
特に固定資産は、売上と関連した費消を直接知ることができないため
原価償却を用いながら、収益との対応関係を認識します。(費用配分の法則)

うーん、奥が深いですね。
そうなんですよね。売上が一円も上がっていないにも関わらず、費用ばかりつけ込む会社が多いんですよね。せめてちょっとだけでもあげてくれれば屁理屈もこねられるというものです。
契約の関係で、売上が翌期になると、直接の人件費すら仕掛品に計上させられますしね。

そうそう、固定資産の処理は一般にわかりにくいんです。
よくお客さんから「実はよくわからないんだよねー」とか言われてしまいます。

あれ、そういえばこれダメじゃん!
×原価償却
○減価償却

うー、つい添削してしまった!
-【警告!】------------------------------------------
節税はナマものです。たとえ現時点で有効であっても、数年後には封じられることもありますし、対策の時期、目的、規模、期間、あるいは対象の個別事情によっては当初想定されていた効果が出ない場合もあります。実際の実行にあたってはきちんと専門家に相談して事故の責任において行うようにしてください。
ブログ&詳細プロフィール&事業案内
知らなきゃ馬鹿にされる節税の常識(相続・事業承継編)
このブログを是非あなたのお気に入りに追加してください(5秒もかかりません)。

この記事をソーシャルブックマークやミニブログへ登録・共有する

« 前の記事へ | トピック一覧へ | 次の記事へ »

カテゴリー

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ