士業ねっと! マイナンバー対応、助成金・補助金などの資金調達の各種相談、各種顧問料の見直しなどもどうぞお気軽に!

士業ねっと! 全国版

東証スタンダード「株式会社フォーバル」のグループ会社が運営しています。

掲載希望の士業者様はこちら

士業ねっと!全国版

士業者検索

BLOG

税理士法人HOP小川 実(おがわ みのる)

ブログ記事一覧

K-1 WORLD MAX 2009 World Championship Tournament FINAL


26日、今週の月曜日横浜アリーナにて、
「K-1 WORLD MAX 2009 World Championship Tournament FINAL」
が、開催されました。

昨年は、魔裟斗選手が脅威の逆転で優勝した大会ですが、今年はペトロシアン選手が圧倒的な強さで優勝しました。

この結果を受け、大晦日の魔裟斗選手の引退試合の対戦相手は、ペトロシアン選手に決定しました。
今から、ワクワクです・・・


私はこの大会で、渡辺一久VSチョン・ジェヒ戦のレフェリーを務めました。

テレビでは2試合目に3Rすべて放映されたので、たくさんの方から、「テレビ見たよ」というメールをいただきました。
ありがとうございました。

K-1 WORLD MAX 2009 World Championship Tournament FINAL の続きを読む ≫

特別扱い


お店の集客を上げる方法には、いろいろありますが、次の2つの対極的な方法があります。
① ビール無料券や10%サービス券などを広く大量に配る
② 既存客をABCなどと階層化し、Aランクの客のサービスを手厚くする  


皆さんが、集客をあげたい場合に、どちらを選択しますか?


①も②もどちらも正解で、お店の場所や業種や平均単価によって、選択するのが正解ですね。


①は、インターネットや携帯サイトやチラシなどを使って広く浅く広告しますので、比較的単価が安いお店や開店直後でとにかく新しいお客様を増やしたい場合などに向いています。

②は、代表的な例が、航空会社のマイレージです。
比較的単価の高いお店や「常連客」が多いお店に向いています。


「常連客」が多いお店で①のサービスをやりすぎると、よく来てくれる「常連客」が、正規の料金で支払っている横で「無料ビール」が飲まれたり、「10%割引」で支払が行われたりして、「常連客」が面白くなくなるという現象がおきます。

新しいお客さんを増やしすぎた結果、お店の雰囲気が変わってしまい「常連客」がいなくなってしまたという笑えない話もあります。

ミシュランで☆を獲得したレストランが、「常連客」が予約が取れなくなったというのは、典型的な例かもしれません。


さて、先日、ちゃんこ「玉海力」さまから、ゴールドカードをいただきました。
カードと一緒にオリジナルグッズも贈っていただきました。
玉海力ノベルティ.jpg

ゴールドカードを取得すると、次回から「ビックリ!ちゃんこ鍋」という、一般客では味わえないサービスをしていただけるそうです。
大変楽しみです。

「常連客」を差別するというのは、常連客が良い気分になり、また知り合いを連れて行ってしまうというとっても気持ちが良いサービスですね(笑)

ちゃんこ「玉海力」
http://www.tamakairiki.co.jp/

特別扱いの続きを読む ≫

『私の独立開業日誌』


中央経済社の会計人コース2009年11月号に『私の独立開業日誌』が掲載されました。

自宅で税理士開業登録したのが、平成10年3月
現在の税理法人HOPを設立したのが、平成14年4月

月日が経つのは、本当に早いですね・・・

あっという間の出来事でした。

いろいろ苦労もありましたが、現在は、本当に良いスタッフとクライアント様に恵まれるようになりました。

現在に至るまでのいろいろなエピソードなどを書きましたので、ぜひ、ご一読下さい。


会計人コース200911.pdf

『私の独立開業日誌』の続きを読む ≫

アーカイブ

Quickサムライコンタクト