大田区 司法書士 アロー法務事務所の下入佐真由美先生をご紹介!!
事務所名 | アロー法務事務所 |
---|---|
住所 | 〒144-0046 東京都大田区東六郷二丁目9番16号 |
最寄り駅 | 京浜急行線雑色駅 |
電話番号 | 03-3868-2733 |
営業時間 | 9:00~18:00 土日祝日は応相談 |
事務所詳細 | > 事務所紹介ページはこちら |

Q.業務内容にも様々な分野があると思うのですが、主にどのような分野に力を入れていらっしゃるのですか?
A. 商店街の一角にある事務所なので、何でも気軽にご相談いただける「町医者的な事務所」を目指しております。現在は不動産登記、商業登記、債務整理、裁判事務、成年後見と幅広くお仕事をしております。誰に相談したらいいのかわからない、といった内容でも町医者感覚で気軽に来ていただき、そこからお客様の目的にかなった対処方法を考え、場合によっては総合病院や専門病院である他士業の先生等を紹介させていただいております。
また、今後は法教育に関する活動をしていきたいと思っています。司法書士という国家資格を私は与えられております。仕事以外に、社会貢献として社会に飛び立つ前の子供たちに学校教育では学びきれないことを伝えていきたいと思っています。
Q.営業エリアや、営業時間をお聞かせください。
A.営業エリアは特に定めていませんが、今は近くの大田区のお客様が多いです。営業時間は9:00~18:00で土日祝日が休日ですが、事前にご予約を頂ければ時間外や休日の対応も可能です。

Q.お仕事に対して特に大切にしていらっしゃることは何ですか?
A.お客様との信頼関係を大切にし、アローに来てよかったと満足していただくことです。高齢者のお客様にはご自宅まで出張して面談します。債務整理のお客様には借金問題だけではなく、家計のことから借入の経緯などお金に関すること全般のお話をさせていただいております。現在の状況を冷静に分析できるまでお客様に説明し、現状を乗り切るための勇気を与えられるように努めています。
また、ご依頼いただいたお仕事をきちんとするのはもちろん、せっかくのご縁ですから私に依頼してよかったな、と思っていただけるようなサービスをしています。例えば、会社設立した人に読んで欲しい本や相続のお客様や債務整理のお客様にはその人にぜひ読んでいただきたい本をプレゼントさせていただいております。
Q.このご職業をどういった経緯でご選択されたのですか?
A. もともと実家が自営業でした。小さなころから働いている両親を見て、私の人生から仕事は切り離せないと思っていました。両親は割烹料理屋を営んでいましたが、残念ながら私は料理には才能も興味も持てませんでした(笑)
漠然と、プロフェッショナルな仕事をしたいという思いがあり、教員免許を大学のときに取得しましたが、就職は一般企業にしました。その後、結婚し、人生の転機が訪れましたが、やはり私の人生には仕事が必要だと言う気持ちは持ち続けていました。夫の転勤で関西に移り住んだとき、一時専業主婦になったのですが、その時に司法書士という職業を初めて知り、私にピッタリだと直感し、勉強を始めました。今でもその直感は正しかったと思っています。
子供を持っても会社に気兼ねせず働き続けられる、しかも自分の思いを表現できる仕事ということで、私はこの司法書士という職業をとても気に入っています。

Q.今後の指針等がございましたらお聞かせください。
A. 大田区で生まれ育ち、この土地がとても好きですし、感謝しております。
地元で開業させていただいたのは私が働きやすい環境だからということも大きいのですが、地元の人のための仕事はもちろん、今後は地元の私と同じような思いの主婦の方にぜひ一緒に働いていただける、働きやすい事務所を作りたいと思っています。働く人が元気だと、絶対いい仕事ができます。活気のある地元にしたいという夢もありますので、素敵な事務所作りを私自身楽しんでいきたいです。
Q.事務所に対してのお気に入りなどは御座いますか。
A.自宅と事務所が近いところです。子供のこともあるので私にとって通勤時間はタイムロスですのでない方がいいのです。
また、事務所が近いおかげで生活がうまくコントロールできます。子供を寝かせてから事務所に戻って仕事したり、休日の面談にもストレスなく対応できます。
Q.趣味・最近はまっていることは御座いますか?
A. 心と体の自己メンテナンスです。マッサージと整体は定期的に通っています。いい仕事をするためには私が心身共に健康でないといけません。映画を見て感動したり、本を読んで知識を吸収したり、おいしいものを食べたり、休日は外出したりと心に栄養を与えることが私の元気の源です。
Q.最近面白かった事、感じたことは御座いますか。
A. ブログです。アメブロを尊敬する先輩から勧められて始めたのですが、たくさんの人とつながりが持てるようになりました。同じ司法書士とも交流できるようになりましたし、他士業の先生や経営者の方などお仕事やプライベートまで広がりました。いろんな人と交流することによって、自分の世界が広がっていくと日々感じています。

Q.座右の銘、好きな言葉はございますか?
A. 「妬まない、怒らない、愚痴らない」です。
勝間和代さんの著書で知りましたが、何かあるごとに気を付けるようにしています。自分で変えられるのは自分と未来だけです。他人や過去に対して言い訳をしてもなにも生まれません。自分の人生、責任持って満足いくものを作れるのは私しかいないので、積極的にがんばって行きたいと思っています!
Q.これから同じ士業を目指している方々にメッセージをお願いします。
A.目指す前にぜひ生の司法書士と何人か会ってみてください。その中に自分の目指そうと思える人はいますか?じぶんのやりたいことが見えますか?
目標を具体的に持てるとモチベーションが保てます。ぜひ勉強することを目的とするのではなく、司法書士という資格を使って自分に将来何ができるか、ということを考えてみてください。その気持ちがはっきりするときっと折れずにずっと頑張れると思います。
Q.このレポートをご覧になっていただいた方へメッセージをお願いします。
A.こんにちは!少しでも困っていることがあればぜひいらしてください。 誰に相談したらいいのかわからないことでもなんでも結構です!以前相続税の相談に来られた方がいましたが、そういった場合でも税理士さんを紹介させていただきますのでご安心下さい。 笑顔でお迎えし、じっくりおはなしを聞かせていただきます!アローに来てよかった!と思われること、それが私の喜びです。