トップページ
税理士 会計士 行政書士 司法書士 社労士
弁護士 弁理士 中小企業診断士 経営コンサルタント 保険代理店
HOME > 会計士 > ロイヤル・タックス税理士法人 > ブログ > 債務控除とは?相続申告は埼玉の税理士・会計事務所

債務控除とは?相続申告は埼玉の税理士・会計事務所

債務控除ができる人は、相続税法では相続人と包括受遺者に限定しています。
それぞれのケースをご紹介します。

●相続人である場合
この場合の相続人には、相続の放棄をした者は含まれません。
相続の放棄をすると、債務も受け継がないということになるので、当然含まれません。

ただし、相続を放棄した場合でも遺贈財産などがある場合には、葬式の費用を負担するというケースでは、その負担金額を控除することができます。

また、国外に住所がある制限納税義務者の場合には、控除できる債務の範囲も取得財産にかかる公租公課や、その
財産を目的とする抵当権等で担保されている債務などに限られており、葬式費用は控除できないなどの制限を受けます。

●包括受遺者である場合
包括受遺者とは、遺言で定められた割合で遺産を取得する者をいい、財産のほか債務についてもその割合に応じて負担します。
したがってその債務については、相続人の場合と同様に、遺贈を受けた財産の価額から控除することができます。


■債務控除ができる者の範囲
●相続人、受遺者の区分
・相続人 →さらに、無制限納税義務者又は制限納税義務者に分かれる
・包括受遺者→さらに、無制限納税義務者又は制限納税義務者に分かれる
・特定受遺者※
 ※特定遺贈により財産を取得した者で、相続人と包括受遺者でない者

●控除できる債務の範囲
・無制限納税義務者
 →被相続人の債務で相続開始の際、現に存するもの(公租公課を含む)
 →被相続人の葬式費用

・制限納税義務者
 →相続税が課税される財産にかかる公租公課などの債務

・特定受遺者
 →債務控除の対象外

 

詳細はこちら相続センター埼玉
事務局 埼玉県八潮市八潮7丁目1-13
公認会計士 税理士 ロイヤルタックス税理士法人 福野会計事務所

お問い合わせ 相続 相続税 名義変更 遺産 財産 登記 遺言 遺言書 分割協議 遺産分割 生前贈与 相談 対策 手続き 減殺請求 欠格 廃除 遺留分 遺贈 法定相続 代襲相続 配偶者 直系尊属 直系卑属 親族会議 養子 公正証書 贈与

営業地域 埼玉県 八潮市 草加市 三郷市 越谷市 川口市 吉川市 鳩ヶ谷市 さいたま市他 東京都 足立区 葛飾区他

この記事をソーシャルブックマークやミニブログへ登録・共有する

« 前の記事へ | トピック一覧へ | 次の記事へ »

アーカイブ

最近のエントリー

このページのトップへ